ホーム > 暮らしのガイド > 妊娠・出産・子育て > 子育て支援事業 > 子ども家庭支援センター > 絵本といっしょ
ここから本文です。
更新日:2021年2月16日
乳幼児向けの絵本の紹介や読み聞かせ、手遊び、ペープサートなどをします。
予約等必要ありません。どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。
場所:きこりん2階時間:11時から11時40分
今年度最後の3月8日の絵本といっしょは、残念ですが中止といたします。
来年度も実施を予定しておりますので、その際はぜひお越しください。
4月 |
13日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
5月 |
11日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
6月 |
8日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
7月 |
13日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
9月 |
14日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
|
10月 |
12日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
|
11月 |
9日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
|
12月 |
14日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
|
2月 |
8日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
3月 |
8日 |
(月曜日) |
場所:きこりん |
中止 |
今年度はコロナウイルス感染症の影響でしばらくお休みしていました。9月から再開していますが、例年に比べると参加者は少なめです。検温や消毒をしてマスクの着用という、新しいスタイルの絵本といっしょの様子です。 ママさんと子どもたちが、絵本や紙芝居を通しての触れ合いの時間を過ごしています。お子さん連れでなくても参加できますので、皆さんお気軽に足を運んでみてください。写真は11月9日の様子です。
令和元年9月9日(月曜日)
昨夜来、台風15号が関東地方に接近、上陸という報を受けて心配していましたが、9日は通過後の台風一過の晴天(といっても猛暑日となりましたが)となり予定通り実施できました。親子3組の方が出席してくださり、アットホームな雰囲気で絵本と紙芝居の読み聞かせをしました。
その後、種のモデル(ニワウルシの種とラワンの種の二種)を作って飛ばして楽しみました。幼児(0歳、1歳の子が出席)が自分で作ることはできませんでしたが、お母さんが作った種のモデルを一緒に飛ばしました。目を輝かして見入ってくれました。
令和元年7月8日(月曜日)
今年度4回目の絵本といっしょ、4組8人の親子さんが参加してくださいました。絵本と紙芝居の読み聞かせは毎回定番で行っていますが、一番初めの出し物は毎回違ったものをと工夫をしているところです。今回は、奥多摩町のゆるキャラ、わさぴー君と子ども家庭支援センターのキャラクター、きこりんちゃんをペープサートにしたオリジナルのお話を相談員が創作して演じました。
生後数か月から2歳までのお子さんでしたが、じーっと耳と目を傾けてくれていたのには、演じている私たちも驚きでした。乳児だから、小さいからと先入観は禁物。心を込めて取り組めば伝わるものなんだなと改めて知らされた今回の絵本といっしょでした。
令和元年6月10日(月曜日)
6月は梅雨の季節、やはり本日は雨。うっとうしい雨と考えるか、植物やカエルさんには待望の恵みの雨なのだと考えるか、心の持ちようで梅雨もいいもの。その雨の中、4家族9人の方が来てくださいました。うれしいことです。いつものように指遊びから始まり、ペープサート、絵本、紙芝居を楽しんでいただきました。
令和元年5月13日(月曜日)
空は青く、緑がとても美しい季節を迎えました。元号が令和となって最初の絵本といっしょの日です。笑顔が素敵な親子6組12人の方が参加してくださいました。私たちスタッフも張り切って、エプロンシアター、言葉あそびのおもしろい絵本、絵が大きくインパクトある大型紙芝居とバリエーションをつけて臨みました。さて、その反応のほどは・・・・・・。
平成31年4月8日(月曜日)
平成最後の4月を迎えました。きこりんの桜は満開、そして小学校は入学式、新しい年度が始まりました。雨降りの日となりましたが、5組10人の親子さんが来てくださいました。民生委員さんの赤ちゃん訪問の際に、チラシを渡して事業の紹介をしていただいたことが参加につながったというお話を聞き、参加呼びかけの方法をさらに工夫していく必要を実感しました。
平成31年3月11日(月曜日)
今年度、最後の「絵本といっしょ」、朝からあいにくの雨でしたが開始のころには晴れ間も見え、8組16人の親子が参加してくださいました。手遊び、パネルシアター、絵本と紙芝居、盛りだくさんのプログラムでしたが最後までしっかり聞いてくださいました。終了後、参加者同士の交流もあり、次年度事業の紹介もありと楽しいにぎやかなひと時となりました。
平成30年12月10日(月曜日)
平成30年11月12日(月曜日)
平成30年9月10日(月曜日)
2か月ぶりの「絵本といっしょ」です。親子で絵描き歌を楽しんだ後は、読み聞かせ。大型の絵本や紙芝居は、ちっちゃな子どもたちにも人気です。「絵本といっしょ」のあとは、はじめて参加のママも一緒に、食事をしながら交流を深めていました。
平成30年7月9日(月曜日)
平成30年6月11日(月曜日)
降りしきる雨にもかかわらず、二組のお母さんとお子さんが来てくれました。今回は、いつもとは違うメンバーの読み聞かせ(実はドキドキして当日を迎えたお二人さん。)見てください!子ども達もよーく聞いてくれています。お母さん達からも好評でした!また参加してくれるといいですね♥
平成30年5月14日(月曜日)
4か月から1歳5か月の親子5組10名の参加がありました。小さなお子さんを連れて車で往復1時間以上かけて来てくれるお母さんもいて、嬉しい限りです。まだ小さいから絵本なんて。。。と思わずに、お気軽に来てみてください。新しい出会いがあるかもしれませんよ。
平成30年4月9日(月曜日)
4月の暖かな春の日に、今年度最初の「絵本といっしょ」が行われました。7か月から2歳11か月のお子さんとお母さん達13名の参加がありました。大型絵本の「だるまさんが」「ぼくのクレヨン」と紙芝居「みんなでいないいないばあ」の読み聞かせと手遊び、きこりんの様々な事業の紹介もありました。
平成30年3月12日(月曜日)
今年度最後の「絵本といっしょ」に、14名の親子連れと氷川小学校の図書支援員の大島さんが参加してくれました!今回は、手遊びのあと指人形を使ったまねっこ遊び、大型絵本「ぴょ~ん」「のりものいろいろかくれんぼ」と紙芝居「でたでたな~んだ」の読み聞かせを行いました。
平成29年12月11日(月曜日)
平成29年9月11日(月曜日)
平成29年7月10日(月曜日)
平成29年6月12日(月曜日)
平成29年5月8日(月曜日)
平成29年2月13日(月曜日)
平成28年12月12日(月曜日)
平成28年11月14日(月曜日)
平成28年9月12日(月曜日)
平成28年8月8日(月曜日)
平成28年7月11日(月曜日)
平成28年6月13日(月曜日)
平成28年5月9日(月曜日)
平成28年4月11日(月曜日)
平成28年3月14日(月曜日)
平成28年2月8日(月曜日)
平成28年1月28日(木曜日)
平成27年12月7日(月曜日)
平成27年11月9日(月曜日)
平成27年10月22日(木曜日)
平成27年9月14日(月曜日)
平成27年8月10日(月曜日)
平成27年7月13日(月曜日)
平成27年6月8日(月曜日)
平成27年5月11日(月曜日)
平成26年5月28日(水曜日)
平成26年6月9日(月曜日)
平成26年7月14日(月曜日)
平成26年7月23日(水曜日)
平成26年10月22日(水曜日)
平成26年11月10日(月曜日)
毎回、大勢の子ども達が参加してくれます
絵本の読み聞かせのほか、指遊び、ペープサート、パネルシアター、絵描き歌などを行っています。
奥多摩町子ども家庭支援センター(きこりん)
TEL:0428-85-2611
お問い合わせ
福祉保健課子育て推進係(子ども家庭支援センター)
奥多摩町小丹波108
電話番号:0428-85-2611
ファックス:0428-85-1300